スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
メタボリックシンドロームの予防と対策方法をご紹介しています。
このブログで紹介しているプログラムと関連商品 |
★予防トレーニングプログラム |
1.遺伝子検査ダイエット対策キット(DHC) 2.からだカルテ(タニタ) 3. |
★食事ダイエット |
1.ダイエット食事プログラム(ニチレイ) 2.ダイエットクッキープログラム(リフレ) 3.食事間食ダイエット(ファイバーサポート・ゼリー) |
★エクササイズ |
1.ビリーズブートキャンプ 2.コンデショニングストレッチング 2.エクササイズ器具(ロデオボーイ3) 3.エクササイズ器具(レッグスライダー) |
★トレーニンググッズ |
1.ナショナル体組成計 2.手首に付ける歩数計 3.カロリーアドバイサー |
![]() |
私のダイエット日記6 再び特定検診がやってくる |
今年の正月休は長かったので、家にいる機会が多くて結果的に体重が増加しました。67Kgだった体重が69Kgと約2Kg増えました。 食事は家にいる為カロリーを抑えていましたが、仕事や通勤によるカロリーの消耗がないために太ったみたいですね。 それと別の要因として最近モナリザ症候群という言葉をよく聞くようになりましたが、私たちの体は自律神経の働きにより抑制されている為、昼間は交感神経が働き、体を活発に動かすことかできエネルギーを消費させます。夜間は副交感神経が働き、エネルギーを蓄積させる節約モードになります。 この交感神経が正月休みで、不規則な生活になり、切り替えのリズムが狂い、交感神経の働きが鈍ったのも一因になりそうです。 ダイエットは目標を持つことにより長く継続ができます。又、特定検診の目標に向かって努力しようと思っています。 ★ダイエットを助けるインナーが発売されていますので、興味をもたれた方は下記バナーをクリックして詳細をご覧ください。 |
![]() |
ブログランキング参加中です。↓↓↓
>>その他の情報は人気ブログランキングへ
>>
ブログ村↓↓↓ランキング参加中です。
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |